先日
「時折なんかわからない気持ちに押しつぶされそうになってしまいます。こんなんじゃだめだと思うんですけど体と心が言うこと聞かなくて、、、」
というLINEが職場のスタッフからきました。
お休みの許可を出しましたが、ほかの人は ずる休みだよね、という感覚。
そのスタッフとまだ5か月の付き合いなんで、本当のところはよくわからないけれど、
押しつぶされそうで言うこと聞かない、、そんな言葉が出るなんて、
経験者としては何とか寄り添っていきたいと思うんです。大げさかもしれないけれど、あたしはそんな人のために今生きてるって言っても過言でないくらいです。
ずる休みだとしても、仕事を抱えている人のずる休みって、その人の心の何かから発生しているんです。ずる休みせず、押しつぶされるような気がしない方々は、きっと強く生きていけます。けれど自分でどうしようもなくやっちまう方々、ちょっとしたきっかけで、あるいは ちょっとでなくても何かのきっかけで 生きていけるようになるはずなんです。
ずる休みもいいし、押しつぶされてしまいそうで休むのもいい、
けれど、お休みしますって電話する時って、辛くないですか、いや~な気持になりませんか。
一つでも、少しでも、そのいや~な気持ちを減らせて、笑顔でいられることができるように、なりたいですね。いやな気持、辛いですもん。
生きていく中で、いやな瞬間を減らして、笑顔でいられる時間をふやしたいものです。
コメント